なぜ霊柩車はクラクションを鳴らすの?
葬儀場から火葬場に向かって霊柩車が出発するときに、クラクションで長く大きな音を鳴らしているのを聞いたことはありませんか?

映画などでも、登場人物が亡くなって葬儀が開かれた後のシーンで使われたりします。そこで鳴るクラクションは、故人との永遠の別れを象徴するようで、非常に寂しさを感じますよね。

ところで、なぜ霊柩車がクラクションを鳴らすのか知っていますか?
多くの方は知らないかと思います。なぜなら、正しい理由は分かっていないからです。そんなお葬式の風習ともいえる霊柩車のクラクションですが、その由来に関する諸説をご紹介しようと思います。

・「最後のお別れ」
これは先述したような当たり前のことですが、「最後のお別れ」という意味合いでクラクションを鳴らすというものです。参列者が多いとどうしても霊柩車が見えない位置にいる人も出てきます。そのような方に対し出棺のタイミングを伝えるという意味合いもあるのです。そうすれば、皆が同じタイミングで最後のお別れをすることができますからね。

・楽器代わり
以前は、鐘や楽器といったもので出棺のタイミングを知らせるといったことがあったようです。皇室の葬式でも、出棺のときに雅楽を使うという伝統があります。

しかし、人々のライフスタイルの変化から、霊柩車のクラクションが楽器代わりになったという説があります。

・茶碗割りの代わり
皆さん、茶碗割りをご存知でしょうか?地域によっては、亡くなった方の茶碗を出棺時に割るという風習があるのです。亡くなった方が、またこの世に戻ってこないようにという意味合いがあります。

その茶碗割りの代わりにクラクションを鳴らすようになったという説があります。ちなみにお供えする茶碗にご飯が盛られ箸が立っているのは、あの世でもおなかが空かないようにという意味合いがあります。

・汽笛や空砲の代わり
昔は、航行中に死者が出てしまった場合、遺体の長期保管ができないため、やむなく遺体を海に流さなくてはなりませんでした。その際に、汽笛や空砲を合図に海へと流していたのです。

この行為は、礼砲を鳴らすというのですが、この名残として霊柩車のクラクションがあるという説もあります。

いかがでしたでしょうか?
霊柩車がクラクションを鳴らすのには諸説存在するのですね。

他には夜明け出棺が多くあった時代に、その時間に鳴く一番鶏の代わりという説もあります。もし興味を持ちましたら、一度由来を調べてみると面白いですよ。

お問い合わせは、下記のフォームからどうぞ。

お名前 (必須)
E-Mail (必須)
ご住所
電話 (携帯電話可)(必須)
FAX
ご希望の
連絡方法
       
連絡事項