最近では、家族葬という言葉やその良さについて聞いて、自分や自分の両親のお葬式は家族葬にしたいなと考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、家族葬といってもも様々な形態が存在するのも事実です。 そこで今回は、家族葬を行う上で気をつけておかなければならないことについてご説明します。
・家族葬における家族の定義の範囲を考える 家族葬をしよう!となっても家族ってどこまでの人を家族にするのか深く考えていない人も多いのではないでしょうか?「故人のご子息の家族だけ」なのか「故人の兄弟の家族も含まれるのか」など明確に決めておく必要があります。
・故人の葬儀は家族葬にすることを伝え、理解を得る まずは故人の葬儀を家族葬にする旨を親族の方々に理解してもらいましょう。
そして、上記のように家族の定義を明確にし、どういう方に参列していただき、どういう方にお断りするのかしっかりと伝えておく必要があります。
また、参列をお断りする方には、なぜそのような葬儀をするに至ったかを相手に納得していただけるようなかたちで伝え、理解を得ておくことが大切でしょう。
・参列者の人数は何人程度にするか 家族葬は小規模な場所になることが多いので、ある程度式場のキャパシティについても注意が必要です。
式場にどれぐらいの人が入れるのか、どれぐらいの人を呼びたいのか考慮しながら、参列者の人数について慎重に決めてください。
・参列者のおもてなしについて 家族葬では、参列者へのおもてなしは必要ないので、受付や会葬返礼品は必要がありませんし、式場の外に式場への案内板を立てたり、親族による案内は立てないことも多いです。葬儀会社の方にもその旨を伝えておくとなお親切でしょう。
・葬儀後のマナー 葬儀が終わった後も気を抜いてはいけません。気をつけておかなければならないことがあります。
それは、故人が亡くなったことを伝えていなかった方々にも故人が亡くなった旨を伝える必要がある、ということです。その際には、家族葬がどういう意図(故人の希望だったのか、家族の意向だったのかなど)で、どういう構成で葬儀を行いましたということをはっきりと伝えるとともにご挨拶文を添えると良いでしょう。
いかがでしたか? 案外見落としていたポイントもあったのではないでしょうか。家族葬をする上で気をつけなければならないポイントについての理解が深まったのであれば幸いです。
次回は自分が身内でない家族葬に対しての関わり方について解説します。 家族葬をするにしても、どういうところに気を配って葬儀を行っていくか考えることは大切です。
考慮するポイントをしっかり押さえて、誰にとっても気持ちの良いお葬式にしていきましょう。 |